食に関する学習会 3年生
2025年11月6日 16時30分帰りの会の時間に3年生全員で「食に関する学習会」を体育館で実施しました。給食センターから講師の先生を招き、食事と学校で食べる給食について改めて考えました。「学習を身につけるためには、生活リズムを整えることが重要です。」と先生の話が始まりました。「中でも朝食をとることが大切で、朝食を摂る人と全国学力学習調査の成績との間には相関関係があります。ただ朝食を摂ることだけでなく、バランスのよい朝食を摂ることで、長時間集中力が持続するという調査結果も出ています。」とデータも紹介してくれました。さらに「テスト前日や当日だけ朝食を摂っても効果は薄く、始めに話したように、生活リズムを普段から整え試験に臨むことで持っている力を発揮することができるのです。」とアドバイスがありました。日に日に気温が低くなってきました。健康にこの冬を乗り越え、入学試験に向けて集中して学習に臨むことができるように、食生活を意識して、生活リズムを整えてください。冬の後には必ず春がやってきます。素敵な春になるよう応援しています。
